北陸には、豊かなくらしとおだやかな日常があります。
北陸には、歴史に裏打ちされた文化があります。
北陸には、自然に育まれた美があります。
私たちは北陸の逸品をご紹介します。
商品はこちらから
<よね田>北陸の冬に欠かせない発酵食品「かぶら寿し」
<金沢女将が開発した逸品の数々>十二の月:香箱がに
<穴水>能登の葡萄畑の紅茶
<金沢>栗の奥深い世界を届ける「和栗白露|しらつゆ」
<金澤遊工房>金継ぎ承ります。
<焼きさば寿司>若廣
<昔ながらの製法で作る丸干しいか>西海水産
<奥能登での養蜂>APIMOND
<下村水産>能登の牡蠣
<山立会>木滑なめこ
<若狭小浜丸海>小鯛ささ漬
<ひいなかた>晴雨兼用傘
<ムッシュ・ジー>
マカロン・フランス菓子専門店
<中村酒造>
金澤中村屋しぼりたて
<愛情たっぷりのドーナチュ>ウフフドーナチュ
<縫える木>谷口
<神子の里>日本の原風景、神子原
<ラ・レーヴ>
金澤ぷりん/輪島ぷりん
<ひたむきに肉を極める>天狗ハム
<焼いなり>加賀守岡屋
<テックワン>生地を変える 洗える傘
<安新>100年フード:美川のふぐの子糠漬
<珠洲焼>忽然と消えた黒いやきもの
<金澤おでん赤玉本店>金澤おでんの代表店
<奥能登塩田村>
400年続く伝統、
能登揚げ浜式製塩
<横井商店>松波米飴
500年以上前から作られる米飴
<新海塩産業>
のと珠洲塩
~富山の酒特集~
<皇国晴酒造>
岩瀬家の清水から作る酒
<高澤酒造場>
漁師町氷見で創業
<三笑楽酒蔵>
五箇山育ちの味
<桝田酒造店>
北前船で栄えた岩瀬の蔵
九谷焼女性作家特集
<大樋陶冶斎/十一代大樋長左衛門>
金沢の茶道の歴史・大樋焼
<山本長左>
藍九谷・加賀九谷焼
<能作>錫の特性を生かした
独自のものづくり・鋳物
<ハレクタニ>現代の感性から
生まれた新しい九谷焼
<瑾齋>
四百年の歴史と伝統・山中漆器
<土直漆器>技、伝統と
自由な発想から生まれる越前漆器
<能登上布>
神代から伝わる最高級の麻織物
<Gold-Knot>伝統工芸を
もっと身近に・金箔ジュエリー
<ヤマチ 近岡屋醤油>
創業時からの蔵で造る醤油
<柚餅子総本家中浦屋>
悠久の歴史を伝える丸柚餅子
<能登ワイン>
能登の葡萄で造るワイン
<能登蒸留所 日本醗酵化成>
石川県内で唯一の蒸留所の焼酎
<むらのもちや>
奥能登伝統のおもち
<南谷良枝商店>
輪島朝市の干物
<notono のとのファクトリー>
素材を感じるデイリーフード
<宝達山本舗 松月堂>能登の
自然から生まれた特別なプリン
<潮屋>
職人の手作り・鰤のたたき
<宗玄>
能登杜氏発祥の蔵の日本酒
<中村酒造>
金沢の地酒を極めた酒
<福光屋>金沢でも
最も歴史・伝統を持つ酒蔵の酒
<数馬酒造>
能登最古の醤油蔵が生み出す日本酒
<鹿野酒造>
霊峰白山の自然の中で酒造り
<セイズファーム>氷見にある
絶景ワイナリー・レストラン
<田井屋100年ノート>
西田幾多郎氏直筆のノート復刻
北陸の商品はこちらからご注文いただけます。
※コンテンツにつきましては各社様の許可・協力をいただき掲載しております。