地を醸す

 

nakamura01

 

中村酒造

 

 

nakamura02

酒は災いを避け
笑門来福
日々榮える

 

地に生きる

 

昨今は「食」と「文化」の両面から日本酒を見つめなおす動きが発生してきています。弊社は「地酒」にこだわり、「地酒」という新しい概念を弊社から創り、発信してゆくことが日本酒の再生に必要と考えています。

弊社の考える「地酒」の定義は「地域で育まれた原料(米)をその地域の技と気候風土で醸すこと」です。酒造りは本来、農業発展型の1.5次産業であり、地域の資源を磨き、魅力付けて、発信することがその使命と弊社は考え酒造りを行っています。

 

金沢の地酒

 

nakamura03

 

霊峰白山を源とする水のうまさ。山々で採れる山の幸。豊沃な加賀平野が生み出す野の幸。
日本海の新鮮な海の幸。四季の変化に合わせながら時々の旬を味わい、伝統行事が生活に色濃く残る金沢の食文化。風土・季節・文化の恵みから生まれた加賀料理とともに金沢の地酒は育まれてきました。

 

「日」「榮」の文字

 

nakamura04

 

古来より「酒は災いを避け、笑門来福、日々榮える」と言われております。文政年間創業の私どもはその「日」「榮」の文字を酒名にし、育てていただいた地元石川に感謝し、「地酒」を極めようとひたすら酒造りにこだわっております。

 

「地酒」を極めるとはすなわち、「地」にこだわること。

 

nakamura05

 

「地酒」と呼ぶにはその土地で生産された原料(米)をその土地の人・水・気候・風土で醸すことが最低限の条件であると私どもは考えます。「地酒」を極めるとはすなわち、「地」にこだわること。「地」の恵みを十分に育むために、私どもは有機製造者の認証を取得しております。

 

米・水・人について

 

nakamura06

 

【米について】

日本の食に欠かせない「米」。私どもの目指す酒は、その米本来のやわらかく、飽きのこない味わいをそのままに醸しお届けすることです。日本有数の地元希少ブランド米「神子原米」(石川県羽咋市の神子原地区産)や石川県産有機米など、地元米にこだわるのはそのためです。

 

nakamura07

 

【水について】

酒づくりの基本は良質な水の確保です。白山を源とする名流手取川の伏流水はやや軟水で、その醸したお酒は穏やかに繊細な味わいを生み出します。また当蔵は2000年よりこの水を100年後に残そうと化学薬品を一切使用しない散水濾床方式の廃水処理により地域に安心の排水を排出し、環境保全に取り組んでいます。

 

nakamura08

 

【人について】

大吟醸酒造りの名手を多く輩出し、吟醸酒造りは「能登流が一番」といわれるようになった背景には、気候風土や食環境はもちろん、杜氏たちのたゆまぬ努力がありました。能登はやさしや土までも」といわれているように、純粋でねばり強い能登の人情が酒にも表れているのです。そんな「能登杜氏」とともに、私どもは思いを託し紡ぎ合いながら、丹精込めた妥協のない酒造りに取り組んでいます。

 

金澤 中村屋

 

nakamura09

 

我々中村酒造は志として、時代の波に合わせることの重要さも認識しつつ、その時代の 流れに抗っても、我々の生業の原点に立ち返って、ひたすら日本の食文化と農業を想い、 具現化する日本酒造りを求めることといたしました。 その名も中村酒造の創始に志を求め、初代中村屋仙助の屋号「中村屋」の名前を冠し お客様にご案内させていただきます。

 

AKIRAに込めた思い

 

nakamura10

 

AKIRAの名前の由来は金沢大地の代表、井村滉(いむらあきら)氏に敬意を表し、名づけさせていただいたものです。その名に込めた思いも同じで、日本酒と農業のコラボレーションを今一度考え、日本の農業と食の安全、安心を発信するお酒です。また「あきら」という日本を代表する名前を英字表記にして商品にする事で、世界に通用する日本酒として展開したいという思いも併せました。

 

 

 

商品はこちらから

 

 

 


order2

 

北陸逸品.comに戻る

 

北陸の商品はこちらからご注文いただけます。

逸品

ほくりく倶楽部

 

※コンテンツにつきましては各社様の許可・協力をいただき掲載しております。