いつもそばに、もっと鯖に。

 

 

焼き鯖すし 若廣

 

whr_001

 

発祥の味「焼き鯖すし」

 

whr_002

 

その昔、福井は神に供え天皇に捧げる 食べ物を供給する「御食国(みけつくに)」と呼ばれ、 その若狭モノのひとつが鯖でした。 これが、若狭から京に続く若狭鯖街道が ”鯖街道”と呼ばれる所以です。 丸ごと浜焼きされた「焼き鯖」も、 長年地元で愛された郷土料理。 「冷めてもおいしい焼き魚」・・・ これはお寿司にも適しているのでは? 若廣はその独自のアイデアで「焼き鯖」を 押し寿司に仕立てた「焼き鯖すし」の生みの親です。

 

whr_003

 

発祥の味にして、頂点の味。

 

whr_004

 

今や全国に広く知られ愛される商品となった「焼き鯖すし」は、冷めてもおいしい“浜焼き鯖”の食文化をもとに福井で誕生しました。 以来、発祥当時の開拓スピリッツを大切に、お客様に喜んでいただける「頂点の味」を目指して今日に至ります。 しかし、その歴史はひたすら試作、試食、改良を繰り返す日々でもありました。

 

おいしさを追求する

 

whr_005

 

若廣には、原料の選定から製法 お客様にお召し上がり頂くその瞬間まで 愚直なまでの徹底したこだわりがあります。 いきすぎた機械化による効率よりも、 一部の工程に敢えて職人の手作業を取り入れているのも 若廣のおいしさへのこだわりの一つです。

 

 

whr_006

 

鯖の旬(時期)は国産やノルウェー産、またはその中でも水揚げする地域によっても異なり、さまざまな産地の鯖を商品に応じて選定しています。 検食の上で脂の含有率、身質の状態などを詳細にチェックして、自社基準に適合した原料だけを使用しております。 また、一次加工の際には肉厚と形状を損なわないために骨の除去作業もピンセットで一つ一つ丁寧におこなっております。

 

若狭は名水とともにあり

 

whr_007

 

「水」は食づくりの基本です。 “越山若水”という言葉が示すように、 その昔より若狭小浜は 美しい水に恵まれ、清水湧き出る 豊水の地として知られています。 各戸の掘り抜き井戸からは 若狭の自然が溶け込んだ恵みの水が こんこんと流れ出ており、 今もなお、この地に潤いを与え続けています。 若廣の食づくりは、“母なる水” 若狭の豊潤な天然水によって 支えられています。

 

whr_008

 

 

商品はこちらから

 

 

 

 

北陸逸品.comに戻る

 

北陸の商品はこちらからご注文いただけます。

逸品

ほくりく倶楽部