CSR

 当社は、その社会的責任としてのコンプライアンス経営の実現を目的として、大和に勤務するすべての人が遵守すべき行動原則(コンプライアンス上の一番大切な決まり事)、行動規範(守らなければならない具体的事柄)を定めております。

1.「お客様第一主義の徹底」に関する行動原則

 私たちは、常に「お客様満足の実現」を第一に考え、お客様への約束の実行、有用で安全な商品・サービスの提供、適正な表示の徹底など、法令・社内ルール等を遵守した誠意ある行動により、お客様の信頼と支持を獲得するよう努めてまいります。

(1)お客様への約束の実行

商品の販売は、法的にはお客様との「売買契約の成立」であることを認識し、付帯するお客様との約束事項を誠実に実行するよう努めます。

(2)法令等の遵守

①個人情報の適正な取り扱い
  • お客様の個人情報は、個人情報保護法等の法令に従うとともに社内ルールに基づき適正に取得・利用・管理・廃棄等を行い、紛失・漏洩しないよう努めます。
②適正な表示の徹底
  • 表示の適正性を確保するための社内ルールおよび検品・点検体制を整備し、商品の仕入、加工、品出し、販売等の各段階において確実なチェックを行います。
  • 表示に関する法令を遵守し、品名、品質、原産地、消費・賞味期限、価格、効果・効能等の適正な表示をするよう努めます。
③有用で安全な商品とサービスの提供
  • 商品・サービスの安全確保のための社内ルールおよび検品・点検体制を整備し、商品・サービスの開発から仕入、販売、消費に至る全てのプロセスにおいて、常に有用性と安全性に留意いたします。
④消費者に関する法令の遵守
  • お客様を企業との情報や知識の差から生じる不利益から守るため、必要な情報の明確かつ平易な提供、知識・経験・財産の状況等への配慮、苦情承り体制の整備、消費者政策への協力等への取り組みを推進いたします。
⑤関連法令の遵守
  • 関連する法令・条例等を遵守し、行政機関への許認可の届出や事故発生時における報告など、定められたルールを遵守した適正な営業活動を推進いたします。

(3)安全な店舗・職場環境の確保

①店舗・職場の安全衛生
  • 安全・衛生に関する法令等を遵守するとともに社内体制およびルールを整備し、常に安全で衛生的な店舗・職場環境を確保するよう努めます。
②防災に関する備えと防災意識の向上
  • 従業員の防災意識の向上を図るとともに、地震・火災・事故等の有事における危機管理体制の整備や定期的な防災訓練の実施により、お客様および従業員等の安全を確保するよう努めます。

2.「社会への貢献」に関する行動原則

 私たちは、社会と共生する良き企業市民として、地域社会への貢献、環境問題への取り組みなど、広く社会に貢献する創造的な事業活動を積極的に行い、持続的な成長を実現してまいります。

(1)地域社会への貢献

①地域との交流
  • 企業市民として、地域のイベントや環境美化問題、安全・防犯・防災活動に積極的に参加・協力し、地域社会の発展に寄与いたします。
②街づくりへの参画
  • 地域の人々との繋がりや街づくりの視点を重要視し、街の活性化を通じた地域の発展に貢献いたします。
③芸術・文化活動
  • ミュージアム・美術展などの文化催事や各種物産展などを通して国内外の文化芸術を紹介し、心豊かな生活を提案いたします。

(2)環境問題への取り組み

①環境に配慮した商品の開発・販売
  • 商品の開発、販売および廃棄等にあたっては、環境保護の重要性を十分に認識し、環境に関する条約・法令等を遵守した営業活動を実践いたします。
②環境にやさしいライフスタイルの提案
  • 環境配慮型の商品・サービスの取り扱い拡大や環境イベントの開催など、環境にやさしいライフスタイルの提案と実践に積極的に取り組みます。
③適正包装の推進
  • 簡易包装の推進、エコバッグ利用など適正包装を推進いたします。
④廃棄物削減とリサイクルの取り組み
  • 最終廃棄物量の削減のため、ごみの分別を徹底してリサイクルを推進いたします。
⑤省エネルギー・省資源
  • 空調管理、水の使用量抑制やOA紙の使用量削減など、省エネルギー活動に努めます。
⑥物流の効率化
  • 店舗周辺の排気ガスや交通問題などに配慮し、お取引先様のご協力により店舗への乗り入れ車両集約化を推進いたします。

(3)良き企業市民にふさわしい良識ある行動の選択

①社会の良識やルールに基づいた行動
  • 社会の一員として高い倫理観を持ち、法令・社内ルールはもとより、社会的良識に基づいて誠実に行動いたします。
②ステークホルダーとの良好な関係の維持
  • お客様、株主様、お取引先様等すべての利害関係者と公平・公正で透明な関係を維持するよう努めます。
以上

3.カスタマーハラスメントに対する基本方針

 株式会社大和の従業員は、お客様へ誠意をもって真摯に対応し、信頼や期待にお応えいたします。
一方で、お客様から常識の範囲を超えた要求や言動などには、従業員の人格を否定する言動や暴力、セクシャルハラスメント等により従業員の尊厳を傷つけるものがあります。
 株式会社大和は、カスタマーハラスメントについては毅然とした態度で対応し、従業員を守ります。
お取引先を含め、株式会社大和で働くすべての人が、働きがいを感じ、安心して働ける環境を構築するために本基本方針をお示しします。

■カスタマーハラスメントの定義

厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を踏まえ、「お客様からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が不適切なものであって、当該手段・態様により従業員の就業環境が害されるもの」をカスタマーハラスメントと定義いたします。

【 対象となる行為 】

以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。

  • お客様による暴力
  • お客様による不当・過剰な要求
  • お客様による合理的範囲を超える対応の強要・長時間の拘束
  • お客様による従業員への誹謗中傷・つきまとい行為暴力
  • お客様による威嚇・脅迫行為
  • お客様による従業員の人格の否定・差別的な発言
  • 会社・従業員の信用を棄損させる内容、従業員の個人情報等のSNS等への投稿
  • 土下座の要求等

■カスタマーハラスメントへの対応

社内対応
  • カスタマーハラスメントに関する知識および対処方法の研修を実施しています。
  • カスタマーハラスメントに対する相談窓口を設置しています。
  • カスタマーハラスメント発生時の対応体制を構築しています。
  • より適切な対応のために、警察、外部の専門家(弁護士など)と連携しています。
社外対応
  • 合理的な解決に向けて理性的な話し合いを行い、よりよい関係の構築に努めます。
  • カスタマーハラスメントと当社において判断した際は対応を打ち切り、以降のご来店をお断りする場合があります。
  • 更に悪質と判断した場合は、警察、外部の専門家(弁護士等)に連絡の上、適切に対処いたします。